報恩講法要 2018
1月13日(土)~15日(月)まで、平成30年の「淨覚寺報恩講法要」が勤修されました!(^^)!
ご講師は本願寺派布教使、また仏教婦人会総連盟講師をお勤めの、佐賀教区最勝寺の田中信勝師。円やかで分かりやすく、ご法義をお取次ぎいただきました。
また、三日とも多くのご参詣をいただき、有難いことでした。仏教婦人会の皆様で作られる「お斎」も、それぞれの持ち味が出て、大変美味しゅうございました!(^^)!
また、大切な報恩講を和装で参らせていただこう、と和服をお召しの方も多く、大変趣のある法要でした。





ご講師は本願寺派布教使、また仏教婦人会総連盟講師をお勤めの、佐賀教区最勝寺の田中信勝師。円やかで分かりやすく、ご法義をお取次ぎいただきました。
また、三日とも多くのご参詣をいただき、有難いことでした。仏教婦人会の皆様で作られる「お斎」も、それぞれの持ち味が出て、大変美味しゅうございました!(^^)!
また、大切な報恩講を和装で参らせていただこう、と和服をお召しの方も多く、大変趣のある法要でした。






永代経法要
熊本地震により被災された皆様方に、衷心よりお見舞い申し上げます。
4月16日~18日に永代経法要をお勤めいたしました。
途中、余震で少し揺れる事もありましたが、おかげさまでたくさんの参詣者とともに無事に終えることができました。
中でも、前日の夜中に大きな地震がありながらも、眠たい目をこすりながら、朝早くからお斎の準備に来てくださった方もたくさんいらっしゃいました。
まさに諸行無常、老少不定の理を改めて感じさせていただくご縁になりました。
また、さっそく子供たちが募金箱を作ってくれて、義援金の募金を始めました。現地ではたくさんのお寺やご門徒のお宅も被災されているようです。早急に支援の方法を定めて、活動を開始したいと思っておりますので、その際は皆様のご協力をお願いいたします。




4月16日~18日に永代経法要をお勤めいたしました。
途中、余震で少し揺れる事もありましたが、おかげさまでたくさんの参詣者とともに無事に終えることができました。
中でも、前日の夜中に大きな地震がありながらも、眠たい目をこすりながら、朝早くからお斎の準備に来てくださった方もたくさんいらっしゃいました。
まさに諸行無常、老少不定の理を改めて感じさせていただくご縁になりました。
また、さっそく子供たちが募金箱を作ってくれて、義援金の募金を始めました。現地ではたくさんのお寺やご門徒のお宅も被災されているようです。早急に支援の方法を定めて、活動を開始したいと思っておりますので、その際は皆様のご協力をお願いいたします。




| HOME |