fc2ブログ

宗祖降誕会

 去る5月17日(日)、現本堂での最後の法座、「宗祖降誕会」が開催されました

 「宗祖降誕会」とは、浄土真宗の宗祖、親鸞聖人の誕生日をお祝いするものです。親鸞聖人は、承安3年(1173)の5月21日にお生まれになりました。西本願寺では明治7年(1875)より、この日を「降誕会」と名づけ、親鸞聖人のご誕生を祝って、多くの行事が催されています。

 淨覚寺での降誕会は、今回で十九回目。毎年「降誕会」では、午前中におつとめと法話、午後からは賑やかな懇親演芸会を行っております。今回のご講師は、同じ早良組の栄福寺副住職、高田史敬師。懇親会の賑やかさは毎年のことですが、その様子は下記の写真をご覧くださいませ。

09gotane1.jpg
みんなの手作りで準備をしました

09gotane2.jpg
献花をしてくれた中牟田はるかちゃん、ゆいかちゃん

09gotane3.jpg
献灯をしていただいた斎藤門徒会会長と、最高齢で参加頂いた豊嶋さん
後ろは献香をしていただいた松隈さん

09gotane4.jpg
ご講師の高田史敬師

09gotane5.jpg
ここからは午後の懇親会です
まずは若婦人会のコーラス隊

09gotane11.jpg
かわいい子供たちの歌もありました

09gotane9.jpg
斎藤門徒会会長の博多にわか

09gotane6.jpg
???!これは…何でしょう!?

09gotane12.jpg
真美体操の陣川先生には、みんなで楽しめるレクリエーションをしていただきました

09gotane13.jpg
レクリエーションを楽しむ皆さん

09gotane8.jpg
だんだんメイクがエスカレートしています…

09gotane10.jpg
みんな楽しそうですね

09gotane7.jpg
最後はバナナの叩き売りで締めとなりました
売上はチャリティーに寄付をさせていただきます

 来年は本堂改築のため、仮本堂での開催となります。この度の多くのご参詣、ありがとうございました。また、毎年企画いただいている、仏教壮年会のみなさま、お手伝いいただいた婦人会、若婦人会のみなさま、ありがとうございました。

永代経法要

 4月18日(土)~20日(月)の三日間、「永代経法要」が厳修されました。それぞれの行事の度に申し上げていますが、現本堂での最後の永代経となりました。

 今回の御講師は佐賀県北山組最勝寺住職、田中信勝師。これまで何度も御縁を頂いていますが、最後の法要にふさわしい、有難い法話の縁に合うことができました

 多くのご参詣、ありがとうございました

09eitaikyo1.jpg
ご参詣のみなさん

09eitaikyou2.jpg
ご講師の田中信勝師

09eitaikyou3.jpg
現本堂最後の法要ということで、記録用のカメラが入りました

続きを読む »