fc2ブログ

着々と完成に

久々に本堂改築についての投稿です

ご覧のように、着々と工事が進行しています

1009304.jpg
外階段も石が張られ、手すりもついて立派な構えになりました

1009305.jpg
外壁も吹き付け塗装されています

1009301.jpg
一階門徒会館の様子。空調や照明も付きました

1009302.jpg

そして、本堂内部です天井も完成し、細部の仕上げに入っています。

1009303.jpg

外観はこんな感じになってきました(^∇^)いよいよ雰囲気が出てきましたね

昨年のお盆明けからの工事がスタートしましたが、いよいよ終盤に差し掛かってきました。
もう一息です建築委員の方々も、工事関係者の方々も、寺族も、力を合わせて頑張りましょう

暑いですが、お彼岸です!

秋の彼岸をお迎えしました。

しかし…暑いですね

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今日は少し外に出るだけでも汗が出てきますね

昨日は、彼岸の入りだったので、「彼岸法要」をお勤めしました。
暑い中、また敬老会等と重なっている中、多くのご参詣があり、有り難い限りです

法話の中でもお話させていただきましたが、「彼岸」とは、太陽が真東から登り真西に沈むこの期間に、日の沈む西の彼方の岸、すなわち「西方浄土」に思いをはせ、先立って逝かれた先人達を偲ばせていただく大切な期間です

また同時に、こちら側の岸「此岸(しがん)」を今一度「見つめ直す」ことも大切です。

これだけ便利な世の中になり、文明が進化したように思う現代社会。
科学技術を発展が幸せへの道と信じ、歩んできた現代社会。
なのにどうして自ら命を絶つ人、虐待などは増え続けているのでしょうか。
本当に人間は進化しているんでしょうか。

こんな世の中を「五濁悪世」といいます。
五濁とは、末世においてあらわれる避けがたい五種の汚れのことです。詳しくはまたの機会に。
なんだかこの濁りが濃くなっているように思います

とはいえ、日頃はなかなか忙しくて「見つめ直す」事も難しい生活を送っています
そんな時代だからこそ、「彼岸」の時くらいは「見つめ直す」期間にしてみてはいかがでしょうか

ナンマンダブ…

お念珠お直しします!

こんにちは~初めてブログを書いてます
若坊守です

やっと少しだけ秋を感じるようになりましたね
朝と夜はひんやりして~涼しいですね
温度の変化で体調を壊されないように気を付けて下さいね~

さて、もうすぐお彼岸がやってきます。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年の暑さは和らぐでしょうか
多くのご参詣をお待ちしてます

ところで、お参りのときにお持ちになるお念珠、
ヒモがゆるんでたり、切れたりしていませんか~
痛んだお念珠も、きちんと修理をすればまだまだ十分使えます


「ただ自分では治せないしな~


大丈夫ぜひぜひ浄覚寺にお任せを
私がお治ししますのでお気軽にお持ち下さい

ヒモの色を替えてみても、雰囲気が変わってオシャレになりますよ
腕輪念珠も緩みやすかったりしますので、一度見てみてください

Before
nenju091.jpg

After
nenju092.jpg

写真は、先日S永さんから修理でお預かりしたお念珠のBefore、Afterです。

女性の方ですが、男性のお念珠でよく使われる結び方をしています。
ヒモの色を明るく変えることで、女性らしい雰囲気になっていますね。
みなさんも可愛い、カッコいいお念珠を身につけてみませんか

※浄土真宗のお念珠では、男性用、女性用の区別は正式にはありません。