fc2ブログ

ハイキング大会【2011.11.19】

 11月日(土)、恒例になってきた仏教壮年会主催の「ハイキング大会」が行われました

 前日までの大雨で、開催が危ぶまれましたが、何とか10分前に雨がやみ、決行を決断
また降り出してもどうにかなるさ、、、と

 10時から門徒会館でみんなでおまいりをして、出発前に記念撮影をパチリ今回から淨覚寺キッズスクール「タツノコきっず」も合同で参加したため、過酷な山道ではなく、お寺から40分程歩いて、「西油山中央公園」へ。そこでしばらく遊具などで遊んでから(もちろん遊具は濡れていましたが、子供たちはお構いなしでした)お寺まで、季節の草花を見ながらウォーキング。

 みんながハイキングに行ってるあいだに、お留守番組はバーベキューの準備みんなが戻ってきて、大きな声で「食前のことば」を言って、おいしくいただきましたやっぱり、運動した後はおいしいみたいで、みんなたくさん食べていました。

 おなかいっぱいになった後も、少しは疲れていると思いきや、、、まだまだ元気で、境内地で走り回ってみんな遊んでました

 それぞれ子供たちも帰るときは寂しそう、、、。とても楽しいハイキングでしたまた、事前の準備などでご尽力いただいたみなさん、ありがとうございました

仏壮ハイキング&11月タツノコきっず【2011.11.19】

初参式・婦人会法座2011

 淨覚寺婦人会法座、ならびに合同初参式が、10月29日(土)に営まれました

 もちろんこの行事も、新しい本堂になって初めての開催です。1年おきに実施している初参式は、昨年は本堂建築中だったため、2年ぶりの実施です。多くの参加親子や、多くの参拝者でにぎわいました

 受け付けは、12時半から。仏教婦人会のみなさんのご協力のもと、開式前のご機嫌な時に「手形」とりと、ご家族での記念撮影を撮影しました。笑う子供たちより、笑わせる大人の顔のほうがおもしろかったです撮影が終わると、2階の本堂にて式典開始。おまいりをして、ご門主さまからの「ご消息(おことば)」を頂いて、住職から記念式章授与、婦人会のみなさんからも記念品をいただきました。最後に「ちいさきあこに」という仏教賛歌をうたって、全員で記念撮影とっても賑やかで楽しい式典でした

 初参式の後は、第2部の「婦人会法座」をお勤めしました。昼と夜の2回の法座です。今回のご講師は、青少年カウンセラーの外松太恵子先生。お寺の法座といったら、他のお寺のご住職が来られて…というイメージですが、多くの子供たち、多くの親たちと接していらっしゃる方のお話は、新鮮で有難いものでした

 本堂も新しくなり、告知も多くしたので、例年になく多くのご参拝をいただきましたありがとうございました