fc2ブログ

よい子、悪い子、普通の子(ほとけのの子育て)

 引用ですが、「彼岸寺」というWEBサイトに有り難いエピソードが掲載されていましたので、おすそ分けさせていただきたいと思います

~~ 以下、引用 ~~

「よい子、悪い子、普通の子」

岡本真夜さんの「TOMORROW」という曲をご存じでしょうか。「涙の数だけ強くなれるよ?♪」という、もはやポップスのスタンダードとも言える名曲です。発売は1995年なんだそうです。もう16年も前のことなんですね。
ある夜のこと。夫がパソコンでyoutubeを見ていたら、バックにこの曲が流れていました。無意識に一緒に口ずさんでいたのでしょう、それを聞い長女が、「なんで泣くと強くなるの?」と聞いてきました。さて、夫はなんと説明するだろうか。


実は最近、と言っても、二人目が生まれてからずっとのことですが、自分が長女に厳しすぎると感じています。2歳の次女、0歳の三女に比べると、4歳の長女がものすごくお姉さんに見えて、なんでもできて当たり前だと思ってしまうのです。まだ4歳なのに。4年しかこの世に生きていないのに。幼稚園の他のお友達を見ると、いい意味でもっと甘やかしてもらっている子が多くて、うちの長女には、ちょっと我慢させすぎだなぁと反省することもしばしば。
そうは思っても、家に戻って三姉妹を相手にすると、やっぱり長女には必要以上にキツくあたってしまうのです。ちょっとしたことで怒りすぎたり、なんでも「またね」「後でね」「ちょっと待って」と後回しにしたり。甘えているのに気づかないふりをして邪険にしたり。

親バカで恐縮ですが、長女は本当にいい子なんですよ。長子だからか江戸っ子だからか、基本的な性格は、情に厚くて短気で強烈なおせっかい。些細なことで一人でプンプン怒っていることも多いけれど、根はとっても優しい子です。妹が注射されているのを見て、自分が泣いてしまった、なんてこともあるくらい。


でも、普段そんなふうに頑張ってばかりいるから、時々プチンと切れて手のつけようのない怪獣になることがあります。人一倍気が弱くて泣き虫だから、親にとってはどうでもいいと思えるようなことで、この世の終わりが来たかのように泣き叫ぶので、近所から虐待で通報されるんじゃないかと焦ってしまいます。
ついこの間も、号泣して大暴れしている長女に、「幼稚園ではあんなにしっかりしているのに、なんで家に帰るとそんなにダメなの!?あなたは、いい子なのっ!?それとも本当は悪い子なのっ!?」と声を荒立ててしまいました。
すると長女は泣きわめきながら、「・・・普通の子なの!」。


目がさめる思いでした。


この子も大人と同じ一人の人間。子供なりに、いろんな思いがあるし、都合もある。それを、子供の事情を無視して、「言うことをよく聞いて、無駄なことをせず、いつもご機嫌でいてくれる子」という幻想を押しつけてはいなかったかと。


いい子も悪い子もない。
この子はこの子。


長女はそれを「普通」と呼びました。
もしかしたら、良いと悪いの間にある「平凡」という意味で言ったのかもしれないけれど、そのときのわたしには、ちょっと「ガツン」ときてしまったわけです。


さて、「どうして泣くと強くなれるのか」と問われた夫は、長女と妹たちの関係にからめて話を始めました。
「○○ちゃんは、まだ4歳なのに2人も妹がいてすごいよね。でも大変なことも多いよね。」


すると、まだ何も肝心なことを言わないうちに、長女は突然大声で泣き出したのです。たぶん、夫のそのたった一言で言わんとしていることを察し、感情が高ぶってこらえきれなかったのだと思います。
まだ小さいのに、妹たちがいるおかげで我慢しなくちゃいけないことがたくさんある。我慢がつらくて泣いてしまうこともある。でも、たくさん泣いてしまっても、そうやっていっぱい我慢するうちに、○○ちゃんは、本当に強いお姉ちゃんになれるんだよ。
夫は、泣きじゃくる長女に寄り添って、優しく声をかけていました。


その様子を見ながら、三姉妹の中でいちばんつきあいの長い長女に、自分のほうが甘えていたことを認識し、切実に反省したわたしでありました。


翌日。何かの拍子に、珍しく次女が泣いていました。強いというか鈍いというか、たいていのことでは泣かず動ぜずの次女が、涙をポロポロ流して泣いています。すると長女がとんできて、言いました。
「大丈夫だよ。泣いていいんだよ。泣くとね、大きくなってからすごい力持ちになれるんだよ!」


それは違うと思うよ(笑)


~ 以上、有り難いエピソードでした。ナンマンダブ ~

COMMENTS

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)