早良組連続研修会
9月11日(土)、「早良組連続研修会」が淨覚寺本堂、ならびに門徒会館にて行われました。
全国で「門徒推進員養成連続研修会 (以下連研)」が始まって30年ほど経ちますが、連研は、それまでの各種講習会や研修会と違い、同一人物(固定されたメンバー)が、決められたカリキュラムにより一定期間連続して受講し、しかも講師の話を一方的に聞くのではなく、受講者がテーマにそって語り合う「話し合い法座」の形態をとりました。
早良組では通常2年、今回のみ大遠忌等の兼ね合いから3年弱のカリキュラムで開催され、今回が今期受講者の最終研修会でした。多くの卒業生もスタッフとして関わっており、門徒推進委員も多数輩出しています。
以前の本堂では、こういった研修会の開催など、考えられない事でしたが、新しい本堂ではこういった教化活動も、滞りなく実施できたことは、喜ばしい限りです
せっかく機能的に設計された本堂なので、積極的な活動を推進していきますので、御希望等がありましたら、お気軽にご相談ください
全国で「門徒推進員養成連続研修会 (以下連研)」が始まって30年ほど経ちますが、連研は、それまでの各種講習会や研修会と違い、同一人物(固定されたメンバー)が、決められたカリキュラムにより一定期間連続して受講し、しかも講師の話を一方的に聞くのではなく、受講者がテーマにそって語り合う「話し合い法座」の形態をとりました。
早良組では通常2年、今回のみ大遠忌等の兼ね合いから3年弱のカリキュラムで開催され、今回が今期受講者の最終研修会でした。多くの卒業生もスタッフとして関わっており、門徒推進委員も多数輩出しています。
以前の本堂では、こういった研修会の開催など、考えられない事でしたが、新しい本堂ではこういった教化活動も、滞りなく実施できたことは、喜ばしい限りです


![]() |
連研【2011.9.11】 |
<<「婦人会法座」のご案内 | HOME | タツノコきっず【2011年9月】>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |