早良組夏のつどい2017
7月24日~25日、福岡教区早良組「夏のつどい2017」にて、京都:本願寺へ参拝してきました。参加の子供たち37名を引率。浄覚寺からは11名が参加しました(^-^)
まずは新幹線。子供たちにとって、新幹線も一つの楽しみです🚅京都についてからは、「おたべ手づくり体験道場」へ。京都銘菓を、みんなで楽しく作りました!



続いて、金閣寺。ここは言うまでもないですが、教科書で見るのと実物は違うな~と、みんな驚いていました。

宿舎「聞法会館」に到着してからは、夕ご飯と大きなお風呂♨️その後はレクリエーションと夜のおつとめ。しっかり疲れたので、夜はみんなすぐに💤💤💤。





翌日は、朝6時から「本願寺」にて朝のおつとめ。眠たい目を擦りながら、また足の痺れを我慢しながら、貴重な体験をしました。
その後は帰敬式。本山にて「法名」を頂きます。浄覚寺からは7名が受式しました㊗️




朝食を終えてからは、「京都鉄道博物館」と「京都水族館」へ。広い建物を走り回って、また自分で考えて、思い思いのお土産を買って。とっても楽しい思い出になったと思います(^-^)






もちろん帰りの新幹線は、ほとんどスヤスヤ、、、。お疲れ様でした(^-^)
まずは新幹線。子供たちにとって、新幹線も一つの楽しみです🚅京都についてからは、「おたべ手づくり体験道場」へ。京都銘菓を、みんなで楽しく作りました!



続いて、金閣寺。ここは言うまでもないですが、教科書で見るのと実物は違うな~と、みんな驚いていました。

宿舎「聞法会館」に到着してからは、夕ご飯と大きなお風呂♨️その後はレクリエーションと夜のおつとめ。しっかり疲れたので、夜はみんなすぐに💤💤💤。





翌日は、朝6時から「本願寺」にて朝のおつとめ。眠たい目を擦りながら、また足の痺れを我慢しながら、貴重な体験をしました。
その後は帰敬式。本山にて「法名」を頂きます。浄覚寺からは7名が受式しました㊗️




朝食を終えてからは、「京都鉄道博物館」と「京都水族館」へ。広い建物を走り回って、また自分で考えて、思い思いのお土産を買って。とっても楽しい思い出になったと思います(^-^)






もちろん帰りの新幹線は、ほとんどスヤスヤ、、、。お疲れ様でした(^-^)
<<報恩講法要 2018 | HOME | 落雁づくりワークショップ>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |