報恩講法要リポート
去る1月15日(金)~17日(日)に「報恩講法要」が営まれました。
「報恩講」は言わずもがな、浄土真宗にとって一年で一番大きな行事です。
今年は本堂建築中という事で、仮本堂にて行われました。
しかしながら、本堂と言えど仮の建物なので、60名程しか入れません。
例年の参拝者数から考えると、溢れてしまいます。
そこで…
庫裏(寺族の住まい)に映像と音声を中継しました
(株)プロシードさん、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、仮本堂に入れなかった方たちも、庫裏で聴聞いただきました。
今回の御講師は佐賀県の光蓮寺住職、山内教圓師。
本願寺は布教師として、全国的に活躍されている方です。
ありがたい御法話をいただきました。
おかげさまで三日間で、おおよそ述べ350名程度の参拝がありました。
改めて御礼申し上げるとともに、御縁に感謝いたします。

御講師の山内教圓師

仮本堂には入りきれませんでした

庫裏への中継にてご聴聞されたみなさん
「報恩講」は言わずもがな、浄土真宗にとって一年で一番大きな行事です。
今年は本堂建築中という事で、仮本堂にて行われました。
しかしながら、本堂と言えど仮の建物なので、60名程しか入れません。
例年の参拝者数から考えると、溢れてしまいます。
そこで…
庫裏(寺族の住まい)に映像と音声を中継しました

(株)プロシードさん、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、仮本堂に入れなかった方たちも、庫裏で聴聞いただきました。
今回の御講師は佐賀県の光蓮寺住職、山内教圓師。
本願寺は布教師として、全国的に活躍されている方です。
ありがたい御法話をいただきました。
おかげさまで三日間で、おおよそ述べ350名程度の参拝がありました。
改めて御礼申し上げるとともに、御縁に感謝いたします。

御講師の山内教圓師

仮本堂には入りきれませんでした

庫裏への中継にてご聴聞されたみなさん
<<基礎工事2 | HOME | 淨覚寺もちつき大会2009 写真集!>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |