おあさじ始めます!!
「おあさじ」
この言葉を聞いたことありますか
漢字で書くと「お朝事」と書きます。
正確には「晨朝勤行(じんじょうごんぎょう)」と言います。
要は、「朝のおつとめ」ということです
京都の西本願寺では、毎朝6時から阿弥陀堂、御影堂で行われています。
淨覚寺では新本堂建立にあたり、淨覚寺門徒会の教務部主導で「振興企画会議」という会議を行い、
どのようにしてお寺をみんなの集える場所にしていこうか、ということを話し合っています。
その中で色々な企画があがっているんですが、その第一弾として…
淨覚寺でも「おあさじ」をはじめます
といっても、毎日はみなさん大変なので、毎月1日に行います。
月に一回くらいはみんなで手を合わせて1日を感謝してスタートするのもいいのではないでしょうか。
第1回目は11月1日(月)の朝6時からです。
もちろん、まだ本堂は完成していないので、仮本堂で行われます。
内容としては、正信偈のおつとめと、一口法話。
30分位なので、お仕事前でも大丈夫ですよ
新しい本堂が出来てからは、「朝粥」をみんなでいただこうかとも計画しています
月始めをお寺からスタートしてみてはいかがですか
みなさんのお越しを心よりお待ちしております
この言葉を聞いたことありますか

漢字で書くと「お朝事」と書きます。
正確には「晨朝勤行(じんじょうごんぎょう)」と言います。
要は、「朝のおつとめ」ということです

京都の西本願寺では、毎朝6時から阿弥陀堂、御影堂で行われています。
淨覚寺では新本堂建立にあたり、淨覚寺門徒会の教務部主導で「振興企画会議」という会議を行い、
どのようにしてお寺をみんなの集える場所にしていこうか、ということを話し合っています。
その中で色々な企画があがっているんですが、その第一弾として…
淨覚寺でも「おあさじ」をはじめます

といっても、毎日はみなさん大変なので、毎月1日に行います。
月に一回くらいはみんなで手を合わせて1日を感謝してスタートするのもいいのではないでしょうか。
第1回目は11月1日(月)の朝6時からです。
もちろん、まだ本堂は完成していないので、仮本堂で行われます。
内容としては、正信偈のおつとめと、一口法話。
30分位なので、お仕事前でも大丈夫ですよ

新しい本堂が出来てからは、「朝粥」をみんなでいただこうかとも計画しています

月始めをお寺からスタートしてみてはいかがですか

みなさんのお越しを心よりお待ちしております

<<仏壮親善ソフトボール大会 | HOME | 婦人会法座のご案内>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |