永代経&門徒総会
すっかり更新が遅くなってしまいましたが、4月の22、23、24日に「永代経法要」が、続いて29日に「平成23年度 門徒総会」が行われました
「永代経法要」では、何度もご縁をいただいて淨覚寺ではおなじみになっている田中信勝先生から、笑いあり涙ありのありがたいご法話をいただきました。特に今回は涙される方が多かったように感じました
悪天候の時もありましたが、多くのご参詣をいただきました。先生もおっしゃっていたように「参らない方が悪いんじゃない、参られた方が尊いんだ」と。

ご講師の田中信勝師

多くのご参詣ありがとうございました
また、今まではお斎の接待ができなかったためお弁当でしたが、今回から新しい厨房、会館を使用してのお斎がご用意されました。婦人会の皆様のご協力、ありがとうございました。
やはり、お金を出せば簡単に食事が手に入るこういう時代だからこそ、手間ひまをかけて尊いいのちをいただくありがたさを感じることが大切なんですね。

お斎の準備の様子

みなさんのおかげでおいしいお斎をいただきました
続いて、4月29日には「門徒総会」が行われました。行事報告や行事予定、門徒会の決算、監査報告や予算について、また本堂建築についての議案で審議がなされ、滞りなく終了いたしました
さて、淨覚寺でも新年度がスタートしました。今年度は新しい本堂で迎える記念すべき年なので、多くの「ご縁」を企画させていただこうと思います。
今年度もよろしくお願いいたします

「永代経法要」では、何度もご縁をいただいて淨覚寺ではおなじみになっている田中信勝先生から、笑いあり涙ありのありがたいご法話をいただきました。特に今回は涙される方が多かったように感じました


ご講師の田中信勝師

多くのご参詣ありがとうございました
また、今まではお斎の接待ができなかったためお弁当でしたが、今回から新しい厨房、会館を使用してのお斎がご用意されました。婦人会の皆様のご協力、ありがとうございました。
やはり、お金を出せば簡単に食事が手に入るこういう時代だからこそ、手間ひまをかけて尊いいのちをいただくありがたさを感じることが大切なんですね。

お斎の準備の様子

みなさんのおかげでおいしいお斎をいただきました
続いて、4月29日には「門徒総会」が行われました。行事報告や行事予定、門徒会の決算、監査報告や予算について、また本堂建築についての議案で審議がなされ、滞りなく終了いたしました

さて、淨覚寺でも新年度がスタートしました。今年度は新しい本堂で迎える記念すべき年なので、多くの「ご縁」を企画させていただこうと思います。
今年度もよろしくお願いいたします

<<第21回 宗祖降誕会 | HOME | 永代経法要のご案内>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |