fc2ブログ

報恩講法要 2018

1月13日(土)~15日(月)まで、平成30年の「淨覚寺報恩講法要」が勤修されました!(^^)!
ご講師は本願寺派布教使、また仏教婦人会総連盟講師をお勤めの、佐賀教区最勝寺の田中信勝師。円やかで分かりやすく、ご法義をお取次ぎいただきました。
また、三日とも多くのご参詣をいただき、有難いことでした。仏教婦人会の皆様で作られる「お斎」も、それぞれの持ち味が出て、大変美味しゅうございました!(^^)!
また、大切な報恩講を和装で参らせていただこう、と和服をお召しの方も多く、大変趣のある法要でした。





早良組夏のつどい2017

7月24日~25日、福岡教区早良組「夏のつどい2017」にて、京都:本願寺へ参拝してきました。参加の子供たち37名を引率。浄覚寺からは11名が参加しました(^-^)

まずは新幹線。子供たちにとって、新幹線も一つの楽しみです🚅京都についてからは、「おたべ手づくり体験道場」へ。京都銘菓を、みんなで楽しく作りました!
20431630_1480082732048330_257278317870050771_n.jpg
20480022_1480082728714997_6364297688699128909_n.jpg
20479448_1480082735381663_2125631083267263132_n.jpg

続いて、金閣寺。ここは言うまでもないですが、教科書で見るのと実物は違うな~と、みんな驚いていました。
20431377_1480082778714992_876892751401987258_n.jpg

宿舎「聞法会館」に到着してからは、夕ご飯と大きなお風呂♨️その後はレクリエーションと夜のおつとめ。しっかり疲れたので、夜はみんなすぐに💤💤💤。
20479567_1480082785381658_5639111983612965897_n.jpg
20525424_1480082775381659_4305206193092079491_n.jpg
20479512_1480082845381652_9213066669593888133_n.jpg
20376119_1480082782048325_8436240229268933392_n.jpg
20431399_1480082855381651_7421772938999819112_n.jpg

翌日は、朝6時から「本願寺」にて朝のおつとめ。眠たい目を擦りながら、また足の痺れを我慢しながら、貴重な体験をしました。
その後は帰敬式。本山にて「法名」を頂きます。浄覚寺からは7名が受式しました㊗️
20431220_1480082725381664_5191032018599543890_n.jpg
20525197_1480082852048318_383881862384631451_n.jpg
20431636_1480082848714985_1946594673413148508_n.jpg
20429657_1480083008714969_4168506936937203424_n.jpg


朝食を終えてからは、「京都鉄道博物館」と「京都水族館」へ。広い建物を走り回って、また自分で考えて、思い思いのお土産を買って。とっても楽しい思い出になったと思います(^-^)
20431688_1480083005381636_7300069766296002057_n.jpg
20604244_1480083012048302_3087604005263005088_n.jpg
20479747_1480083015381635_2596314267341986017_n.jpg
20429659_1480083065381630_8555786484381893647_n.jpg
20431590_1480083068714963_1929797029574203177_n.jpg
20431711_1480083078714962_6317948386513835195_n.jpg

もちろん帰りの新幹線は、ほとんどスヤスヤ、、、。お疲れ様でした(^-^)

落雁づくりワークショップ

6/16(金)、親鸞聖人の月命日は「命日法座」という法要をお勤めしております。(2、6、7、11、12月)

まず「正信偈」をみなさんとお勤めして、その後法話では「正信偈」の中身を少しずつ味わっています。
今月はそれに加えて、お供え物の「落雁」ワークショップ👷‍♀️どんなものか、、、というのは写真をご覧ください(^-^)
田川の「楽心堂」さんをお招きして、彩り豊かなお供え物が完成しました(^-^)

19702404_1449487608441176_2545317592367909599_n.jpg
19601278_1449487611774509_1175727445901550019_n.jpg
19554040_1449487615107842_8819779152264960685_n.jpg
19665514_1449487618441175_3471406016841478984_n.jpg
19554302_1449487655107838_8559600909073472772_n.jpg

小学生が来寺されました!

6/21(水)、入部小学校の2年生3クラス、約80名の子供達が、校区探検という授業で「浄覚寺」に来寺されました^_^
みんなで本堂に入って、元気な声でご挨拶。仏さまのお話を少しさせて頂きました。浄覚寺の歴史、お寺というところはどういうところなのか。みんな興味津々の様子で、耳を傾けてくれました^_^
その後は質問タイム。子供ならではの視点でたくさんの質問が出ました。
「本堂が出来るのにどれぐらい日にちがかかったんですか?」
「何でキンキラキンなんですか?」
「何でたくさん龍がいるんですか?」
「外のお侍さん(親鸞聖人の銅像)は誰ですか?」
などなど。。。
一つ一つ答えさせて頂きました。
そして、鋭い質問が一つ。
「ここはいつでも誰でも来て良いんですか?」
答えは「もちろんです」ですが、果たしていつでも気軽に受け入れられる体制になっているか。こちらが考えさせられました。
有難いご縁でした(^-^)

19510404_1443802679009669_5040466795131561674_n.jpg

法語掲示板

いざとなったらでは
間に合わぬ
「いざ」ではなく
「今」を大切に
本願寺津村別院(北御堂)掲示板より

#jokakuji #浄覚寺 #法語 #法語掲示板 #掲示板

18486238_1404423302947607_7080866750652107440_n.jpg